- 神奈川ハウスクリーニングTOP
- ハウスクリーニング!場所別選び方ガイド(相場価格など)
ハウスクリーニングとは?基礎知識
季節ごとや年末の大掃除でエアコンや水周り、換気扇など普段お掃除をこまめにしないような箇所を自分でクリーニングしようとするとゴシゴシ擦りすぎて傷にしてしまったり、なかなか落ちなくて結局汚いままになってしまったりということはありませんか。普段、ご自身で行き届かない箇所や頑固な汚れについては、ハウスクリーニング業者に依頼するのがオススメです。
しかし、ハウスクリーニングと一口にいっても、キッチン、コンロ周り、換気扇、エアコン、トイレ、バスルーム、外壁、フローリングやベランダなど多岐に渡り、それぞれの箇所で汚れのつき方が違い、洗浄方法や使用する洗剤なども異なります。また、料金も依頼するハウスクリーニング業者や掃除する箇所、洗浄の仕方でかわってきます。
いざ、ハウスクリーニングをお願いしようと思うと、多くの業者から何を目安にどのように選んだらいいのかわからなくなってしまいますね。
ここからは、快適な生活を送るためにどのようにハウスクリーニング業者を選んだらいいのか、依頼方法や流れがどうなっているのかをお教えします。
ハウスクリーニングの依頼方法と流れ
まずは、依頼方法とその後の流れについて説明します。
メールもしくは専用フォーム、電話で見積もり依頼できます。急ぎの場合は電話でしたほうが、その場で見積もり訪問日や作業日時が決められます。また、メールや専用フォームの場合、返信をしないとそのままキャンセル扱いになるので、気をつけましょう。
この時に見積もりとハウスクリーニングが同日希望の場合ほとんどの業者が受けてくれますが、年末や季節の変わり目などの繁忙期などは難しい場合があります。前もって確認しましょう。
クリーニング希望箇所の料金やクリーニングで使う洗剤や工具の使用方法など事前に説明してくれます。事前説明がないもしくは、こちらの質問に答えてくれない業者は利用するのは控えたほうがいいでしょう。
事前説明に納得したら、本依頼書もしくは同意書にサインをしたらクリーニング開始です。
作業日にはスムーズに作業が行えるように、あらかじめ貴重品や邪魔になりそうなものはどかしておきましょう。
作業が終了したら、自分の目で必ず掃除した箇所をチェックしましょう。汚れが残っていたりしたら、指摘して再度クリーニングしてもらいましょう。
最終チェックが終了して、納得したら支払いをします。
ハウスクリーニングの掃除箇所別価格相場
ハウスクリーニングを初めて利用する人にとって一番心配なのはやはり料金でしょう。
ハウスクリーニング業者によっては、初回のみ利用できるキャンペーンや初回限定のセット価格などを用意しているところもあり、初めての利用する人が使いやすい価格になっています。また、業者によってはクーポンなどを用意しているところもあり、初回だけは気軽に利用できるシステムになっている業者がほとんどです。
しかし、キャンペーン価格やセット料金はリーズナブルに感じますが、2回目以降は割高になってしまう業者も多くあります。こうならないためにも相場がわかっていれば、安心ですよね。レンジフードやエアコン、浴室などのスポットごとの、ハウスクリーニングの相場をまとめました。
クリーニング箇所 | 平均価格(税込み) |
---|---|
エアコン | 13,000円 |
トイレ | 8,700円 |
浴室 | 16,500円 |
キッチン | 20,500円 |
レンジフード | 13,000円 |
洗面所 | 7,200円 |
フローリング | 13,000円 |
ベランダ | 15,000円 |
エアコン
エアコンを自分でクリーニングしようと思うとものすごく大変ですよね。目に見えるところだけ掃除をしてもカビ臭いニオイが消えなかったり、届かないところにホコリが溜まっていたりします。しかもエアコンの内部には精密機械がたくさん入っているので、やたらに取り外しもできません。
レンジフード・換気扇
レンジフードや換気扇は毎日使うのに、なかなか掃除できない所ですよね。油汚れはレンジフードのフィルターを目詰まりさせ、換気効率が悪くなるだけではなく、ギトギトした油汚れにホコリやゴミがつき、換気扇をまわすごとに部屋中にその汚れを撒き散らし壁や床を汚す原因の1つとなります。
浴室・洗面所
浴室は、湿った空気がこもりやすく水垢や石鹸カス、黒カビなどが繁殖し、掃除をしてもすぐに汚れが目立ってきてしまいます。パッキンの黒カビや水垢で白くなってしまった水栓金具はどんなにこすっても汚れを落としきれず、思わずイライラしてしまったりしますね。
キッチン
キッチンに、いつのまにかベタベタ汚れや黄色く変色した汚れが、キッチンの壁や近くで使用しているポットに付着していることに気がついたことはないでしょうか。このベタベタ汚れの正体は油汚れなんです。料理中の油はねはもちろんのこと、料理中の煙にも油が含まれています。
トイレ
トイレ掃除が苦手という方が多いと思いますが、よくトイレを綺麗にしているとトイレの神様が喜ぶとかいいますよね。でも、がんばって掃除してもイヤな臭いが消えなかったり、便器の手洗いの部分の水垢が落ちなかったりするとがっかりした気持ちになります。
フローリング
フローリングは毎日掃除をしていても、足の裏からついた汚れや、空気中にあるホコリ、油分、人間の角質や髪の毛、微生物がたくさん落ち、意外と汚れているんです。また、長年ワックスがけをせずに過ごしているとフローリングの輝きもなくなってきてしまいますね。
ベランダ
ベランダの清掃ってどうしたらいいのかわからず、困っている方は多いのではないでしょうか。かくいう私も年に1回ドロを落としたり、掃き掃除をしたりする程度でした。しかも、ベランダの汚れは落ちにくく、いくらこすっても落ちず、擦りすぎて傷にしてしまうことなどもあって一苦労です。