フローリングクリーニング基礎知識
フローリングは毎日掃除をしていても、足の裏からついた汚れや、空気中にあるホコリ、油分、人間の角質や髪の毛、微生物がたくさん落ち、意外と汚れているんです。また、長年ワックスがけをせずに過ごしているとフローリングの輝きもなくなってきてしまいますね。
ハウスクリーニング業者にフローリングのクリーニングを依頼すると、まずは床のほこりやゴミを掃除機などで取ることから始まります。フローリングの劣化やワックスがはがれてしまっている部分がある場合には、剥離洗浄という作業を行い、劣化している部分を取り除きます。その後フローリングの材質に合った洗剤を使用して洗浄します。最後に、水拭きと乾拭きで仕上げをし、床を乾燥させたあと、フローリング全体のワックスがけをして、専用機で乾燥させてクリーニング終了となります。
フローリングではなく、畳の場合でも対応してくれる業者がほとんどです。畳もフローリング同様に掃除機をかけ、ダニやほこりを取り除き、畳専用の洗剤を使って表面の汚れを拭き取ってくれます。業者によっては高圧スチーム洗浄を行ったり、エタノールで殺菌をしてくれたりします。また、畳にシミなどがある場合にも取り除いてもらえるので、見積もりの際に相談しておきましょう。
フローリングクリーニングの価格相場
フローリングのお掃除方法がわかったところで、気になるのは価格ですね。相場価格は20㎡(約12畳)で13,000円前後です。また、劣化、変質したワックスを取り除く剥離洗浄とワックスがけを一緒に行う場合には、25,000円前後のところがほとんどです。
畳クリーニングの場合は1畳当たりの価格相場が約2,000円です。シミなどがある場合には別途料金を取られる可能性もあるので、業者に確認しましょう。畳は自分ではなかなか掃除できません。畳の目に入り込んだ汚れや殺菌なども行ってくれるので、小さな子どもがいる方やペットを飼っている方などにオススメです。
今日からできる床掃除のコツ!
フローリングは掃除しても、すぐに汚れが目立ってしまったり、ワックスの効果がなくなって、輝きがなくなってしまったりします。
普段フローリングの掃除は、掃除機でホコリやゴミを取り除くだけという方が多いのではないでしょうか。できれば週に2~3回は掃除機の後に水拭きをしていただくのがオススメです。水拭きをする場合、フローリングを傷めてしまわないよう、固く絞った雑巾や専用のシートを使いましょう。この時役に立つのが、なんと米のとぎ汁なんです。とぎ汁を染み込ませた布を固く絞り、フローリングを拭くだけでつやが出て、まるでワックスがけをしたかのような仕上がりになります。
畳の黒ずみには酢がオススメです。酢と水を1:4の割合で混合し、布にしみこませて固く絞り畳の水拭きを行います。畳を拭くときは少し力を入れるとよく落ちます。最後は湿気を飛ばすために風通しを良くし、乾燥させるようにしましょう。
フローリングや畳のお手入れにお悩みの方は是非試してみてください!